こんにちは!misakiです。
今日はキッチンの水回り掃除について考えてみたいと思います。
キッチン掃除で一番ダル〜なのがキッチンの排水溝のお掃除。。
ヌメヌメしてるし、すぐにカビるし、普段は排水トレーの蓋で隠れて見えないから知らんぷりかましてませんか??
放置すればするほど掃除が大変になってくる排水溝は、汚れたら早めのお掃除が大切です!
そしてそれが一番楽なのです。
↓参考にした書籍は💁♀️📚↓
「掃除が苦手と思っていたけれど」

排水溝のお掃除には排水溝用スポンジを用意せよ!
キッチンにあるスポンジってたぶん
- お皿洗う用
- 油モノ洗う用
- シンク洗う用
だいたい3種類くらい?でしょうか。
まず第4のスポンジを作ってください。
それを排水溝ゾーンのスポンジにするのです🧽
ちなみに新しくスポンジを用意する必要はなく、今あるお皿洗い用スポンジを3分の一くらいカットします✂︎
スポンジを3分の1に🧽
小さめのスポンジを排水溝まわりの掃除に使います。
小さいので排水溝奥まで掃除できます🌟
排水溝の丸い形にもうまくフィットさせて力を入れてこすれるのでとてもよいです。
お皿洗いついでに排水溝も丸洗いせよ!
皿洗いはお皿を洗うだけではなく、排水溝の掃除までをお皿洗いとするのです。
排水溝のヌメヌメのイヤーな感じは最初だけです。最初を我慢して掃除すればあとはラクラクです🧼
すぐに実践できる工夫ですので今からキッチンへレッツゴーしてください!🏃♀️💨
それではまた!!
最近のコメント